営業をやめたい人の次の仕事に販売職をすすめる5つの理由【40代の経験談】

転職

 

  • 営業を数年やったけど、向いてないからやめたい
  • やめる場合、次の仕事は何がいいんだろう?
  • 営業が苦手だった人でもできる仕事を知りたい

 

営業をやめたい。でも次の仕事に何を選んだらいいのか分からない。これは多くの人が抱えている悩みですよね。

 

ここではそのような疑問に、営業を25年続けたあとに販売職に移ったわたしが、販売ならできますよ、理由は○○だからです、ということを伝えていきます。

 

最初に言っておくと、販売もつらいことはあります。それでも営業とどちらか選べと言われたらわたしは販売を選びます。断言します。

 

気になる人はぜひ読んでみてください。

 

スポンサーリンク




営業の次の仕事に販売をすすめる5つの理由

 

特に資格とかがない、やりたいことが明確でない、というのであれば、営業の次の仕事には販売職をすすめます。

 

販売は未経験でもできる

 

新しい仕事を始めるときは、それが未経験でもできるのかがまず気になりますよね?

 

結論から言うと、販売の仕事は未経験でもできます。

 

未経験の状態からスタートして、いちばんなじみやすい仕事が販売じゃないかと。

 

というのも販売というのは誰もが日頃から目にしているものだから。

 

営業や事務や工場の仕事の具体的な内容が分かりにくいのとは対照的に、販売の仕事はなんとなく分かりますよね?

 

またそれは、自分にはできそうもない!絶対ムリ!というものでもないはずです。むしろ、やろうと思えばできそう、と思えるのではないでしょうか。

 

もちろん、高いレベルでの話ではありません。販売の「基本のき」レベルの話です。

 

最初は「基本のき」でいいんです。それができればあなたの販売の入口に立つことができます。

 

といってもこれは誰にでも同じことを言うわけではありません。

 

営業という対人の仕事を数年にわたり続けてきたあなただから言うのです。

 

 

販売は営業でやってきたことをいかせる

 

仕事の内容において、また、その大変さにおいて、販売は営業と比べてそれ以上でもそれ以下でもありません。

 

販売のほうがお客様のほうから買いに来てくれるのだから、自分から売りに行く営業よりは楽かもと考えがちですがそんなことはありません。

 

来てくれた人に「販売しなければならない」という意味では難易度は同じなのです。

 

ただ、営業をつらいと感じる人にとっては、お客様のところに訪問すること自体、心が萎える原因になっているでしょうから、その部分がないということはマイナス材料が1つ減ると考えることもできます。

 

これまで営業を続けてきたあなたならば、お客様との基本的なやり取り、初歩的なビジネスマナーは身についているでしょうから、販売において少なくともお客様に不快な思いをさせない能力はあるわけです。

 

販売はまず最初は、お客様の聞いたことに正確に答えることから始まります。ですからあなたの今持っているお客様に接する能力(基本的なもので可)を土台にして、少しづつ商品知識や接客術を学んでいけばいいわけです。

 

 

販売は成功体験までの期間が短い

 

販売は成功体験までの期間が短いです。

 

営業って初めて売れるまでけっこう時間がかかりませんでしたか?

 

ルートセールスではなく、0からの営業の場合、初販売、初契約までかなり時間がかかります。

 

それだけに売れたらうれしいのですが、でもこの期間が長いことが営業の心理的負担が大きい理由のひとつになっています。

 

要は営業は成功体験までの距離が遠い。

 

これに対して、販売の場合は比較的短期で成功体験をえることができます。

 

初めて売場に立ってから「売れた!」までが短い。それはやっぱり「お客様が買いに来る場」での仕事だからですね。

 

心の準備がないお客様へ売りに行く営業と違って、販売の場へ来るお客様はいちおうは商品に興味があってやってくるわけです。たとえウィンドウショッピングにしても。

 

だから未経験でも意外に早く成功体験をえることができる、というのが販売の仕事なのです。

 

ここは意外に見過ごされがちな、でも大事なポイントです。

 

 

さまざまな業種があり選択肢が多い

 

これは現在販売の仕事をしているわたしの肌感覚ですが、販売職はつねに人出不足です。

 

なので求人の種類も多い。転職サイトを見てもさまざまな業種の求人がありますよね。

 

営業の場合は「企画営業」など、何をするのかよく分からない業種も多いのとは対照的に、販売はほぼその内容が分かります。それでいて求人も多い。

 

いろいろな業種の中から興味の持てそうなものを選んでみる、ということができるのが販売なのです。

 

顧客を作れば売上を安定されられる

 

これは販売を始めてちょっと先のことなのでさらっと読んでおいてください。

 

業種にもよりますが、販売の仕事は「顧客」を作ることで売上を安定させることができます。

 

「顧客」とは「あなたのお客様」「あなただけから買ってくれるお客様」のことです。

 

「〇〇くん、いるかな」とか

 

「○○さん、いる?」とあなたを訪ねて来てくれるお客様であり、

 

これらの人は「○○さん」がいないと買わないで帰っていくこともあります。その人から買いたいと思ってくれているからです。

 

こんなお客様がいる販売員は強いです。顧客が多いほど、売れない不安を少なくすることができます。

 

そして営業を数年にわたり続けてきたあなたは、特定のお客様に対しての接し方、ちょっとした要望を感じ取る力、親切にしてあげる気持ちといったものを、営業を経験していないあなたにくらべてすでに持っているわけです。

 

販売の仕事は楽じゃない

 

ここまで販売の仕事をすすめてきたわけですが、もちろんいいところだけではありません。

 

根本的なことをいうと販売の仕事も大変です。その理由を説明します。

 

販売も売れないとつらいのは同じ

 

売れないとつらいのは販売も同じです。営業に限ったことじゃありません。

 

ほとんどの会社、店において、販売員の売上は集計されているため、誰が売れていて誰が売れていないのかはすぐに分かります。このあたりは営業と同じですね。

 

なんだ、営業と同じなのか・・・とガッカリしましたか?

 

ただ、中には個人の売上予算(ノルマ)を設定していないという会社もあります。

 

さらに、営業のように売れていないと「今日は100件飛び込みしろ」とか「売れるまで帰ってくるな」とか理不尽なことを言われないだけ販売はまだいいのかなと。

 

 

販売は体力的にきつい

 

基本、1日中立ちっぱなしです。座れるのは休憩のときだけ。

 

わたしも1時間の休憩をのぞくと平均8時間は立ちっぱなしです。

 

そう聞くと大変そうに感じるかもですが、でもこれは意外に早く慣れます。40代のわたしですらそうだったので若いあなたならぜんぜん平気でしょう。

 

立ち時間が長いのが大変というよりは、催事のときの準備・撤収とかいつもと違う仕事になるときが大変ですね。帰りも遅くなったり、たくさんの段ボール箱を運んだり、商品を出したりしまったり。

 

お店で見るだけじゃ分からない重労働が販売にはあるんです。そこはある程度は覚悟しておくべきでしょう。

 

販売は土日が休みづらい

 

土日祝日は休みづらいです。

 

基本は土日は出勤になります。あとは現場のスタッフの数、シフト調整によりますね。

 

5日働いて2日休むサイクルでないといやだという人は販売はやめておいたほうがいいでしょう。それはムリです。

 

逆に、空いている平日にでかけられるなんてステキ♩と思える人は販売の仕事いいですよ。

 

営業よりは販売がいい【個人の見解】

 

販売職のつらいところを読んで、「やっぱり販売はやめとこうかな」と思った人もいるかもしれません。

 

わたしも何が何でも販売がいいですよ、と言うつもりはありません。

 

ただ、最初にも言ったように、ひとつだけ声を大にして伝えておきたいことがあります。

 

わたしは営業を25年間やったあと、「もうこれ以上営業はムリだ」「これ以上向いてない仕事を続けたくない」と決心し、上司に直訴、結果、販売職に異動しました。

 

その後、今にいたるまで約4年、すべてがバラ色というわけではありません。販売をしていて、ああつらいな、と思ったこともあります。今日は行きたくないなと感じた日もあります。

 

営業から販売に仕事を替えれば何もかもがうまくいくというわけではありません。いやなこと、つらいことがあるのは販売も同じです。

 

でも、

 

たとえそうだとしても、

 

 

営業の仕事にもどりたいとは1ミリも思いません。

 

 

これが結論です。ウソいつわりはありません。完璧に正直な気持ちです。

 

販売の仕事を探すときには必ず現場を見ておくこと

販売 求人

 

ここまで読んで、販売の仕事をやってみたいという気持ちが変わらない人に伝えたいことがこれです。

 

販売の仕事をさがすときは必ず現場を見ておくこと。

 

以下で説明します。

 

販売は前もって現場を見ることができる数少ない職種

 

転職するときって、いや転職に限らず会社に就職するとき、そこの仕事風景を前もって見るってあまりできないですよね。

 

従業員がどんな場所でどんな仕事をしていてどんな雰囲気なのか、というのはほとんど知る機会がないと思います。

 

でも販売職だとその現場を前もって見ることができる。

 

だってお店はつねにそこにあり、行けば誰でも入ることができ、そこにはどんな人がいてどんなお客様がいるのかを知ることができるのです。

 

この部分を活かさない手はありません。

 

販売職は前もって現場を見ておく

 

ですからもしあなたが販売職の求人に応募しようと考えているのであれば、可能な限り現場を見ておくようにしましょう。

 

  • 扱っている商品
  • 働いているスタッフ
  • 来店している顧客層

 

どれも大事なチェックポイントです。それらを見つつ、自分がその中で働く様子をイメージしてみるといいでしょう。

 

アパレルの販売に転職を考えるなら

 

スミマセン、ここから先は対象となる人を限定しておりまして、以下に当てはまる人だけ読んでみてください。

 

  • アパレル業界に興味がある
  • 関東地方(首都圏)に住んでいる

 

なぜアパレル業界なのかというとひとつはわたし自身が服飾関係の業界に就いたということ、もうひとつは【ファッショーネというアパレル業界を希望する人のためのサービスがあるからです。

 

上でも説明したように、前もってお店を見ておくことは大事なのですが、でも自分ひとりでできることには限界がありますよね?

 

表面的なことは見えても、その店が実際のところどんな雰囲気なのかといったことはなかなか分かりません。

 

そんなときに力になってくれるのが【ファッショーネです。

 

これはファッショーネに仮登録した後の流れです。

~「ファッショーネ」公式サイトPC版より引用

 

【登録後のスケジュール】

ステップ1
電話にてインタビュー日程調整

ステップ2
渋谷ヒカリエのオフィスでヒアリング(面談を希望しない場合は電話でのヒアリング)

ステップ3
希望にそった求人の紹介

ステップ4
ショップ見学

ステップ5
企業との面接

ステップ6
就職

 

ポイントとなるのはステップ4の「ショップ見学」です。

 

ヒカリエでのインタビューのあと、希望に応じて店舗を見に行けるのです。

 

もちろんコンサルタントさんが同行してくれますから安心です。ドキドキしながら一人で店を見に行く必要がありません。

 

販売の仕事をする場合、店の雰囲気、販売員の人たちを事前に見られることは非常に大きなメリットです。これを利用しない手はありません。

 

留意
※この「ショップ見学」、スマホ版には載っていないのですが、ファッショーネに電話で確認したところ、アドバイザーが同行しての見学も行っているとのことでした。

 

 

ただ・・・面談がヒカリエなんですよね・・・渋谷の。

 

ですので関東地方(首都圏)の人に限定させていただいたわけです。

 

ちなみに仮登録は簡単。

 

在職中、離職中などの項目を選択し、氏名・生年月日を入力、希望勤務地を選びます。

 

希望勤務地=東京、神奈川、千葉、埼玉

 

さいごに電話番号、メールアドレスを入力して終了です。

 

もちろん、登録したからといって必ず転職しなければならないということはありません。

 

ファッショーネ」のサービスは「求職者様に寄り添っていっしょに転職活動を行う」というものです。きっとあなたの力になってくれますので安心して利用してみてください。

 

営業をやめて次の仕事を探すなら販売も考えてみては?

 

営業が向いていなかった、続けていくのがつらい、というあなたは、今度は失敗したくない、今度こそ自分に合った仕事を見つけたいと思っていますよね?

 

それだけに慎重になってしまうのも分かります。

 

ただ、慎重になるあまり最初の一歩が踏み出せなくなっては何も変わることがなく、この先ずっと今の生活が続いていくことになります。

 

それを避けるためにはやはり行動を開始するしかありません。

 

気になる求人を調べて自分でそのお店を見に行くでもよし、あるいは今回紹介したファッショーネなどのサービスを使ってもいいと思います。

 

新しい生き方を手に入れるためにも少しだけ行動を開始してみてください。

 

あとになって、あのとき行動してよかったと思える結果になりますように。

 

 

コメント